内 容
14:00〜14:05 |
NPO法人 私設北海道開拓使の会 石黒直文理事長(札幌在住。大阪出身)から一昨年、昨年の「ニセコ集会」「オホーツク集会」に続き、今年函館にて「2010北海道移住促進・函館集会」を開催する意義をご説明いただき、「函館集会」が開会しました。
|
14:05〜14:10 |
函館市企画部参事 仲村公志氏より、西尾函館市長の代行として、開催地函館市から「2010北海道移住促進・函館集会」開催のお礼と歓迎のご挨拶をいただきました。
|
14:10〜14:50 |
ゲストスピーカー@ 深谷宏治氏 「レストランバスク&バル ラ・コンチャ」 オーナーシェフ
函館生まれ。地元でスペイン料理のバルとレストランを経営する深谷氏から、「バル街」や「世界料理学会in函館」の開催を通じて、グルメで「函館街づくり活性化」を仕掛け続けるお話など、函館への情熱・想いを熱く語っていただきました。
|
15:00〜15:40 |
ゲストスピーカーA 森洋子氏 「チェンバロ演奏者」
福岡出身。アメリカや東京でチェンバロ演奏者の第一人者と活躍していましたが、2006年函館に魅了され函館に自らの意思で移住されました。函館移住までの経緯、函館の魅力・不満点をアーチストの視点で、素晴らしいチェンバロ演奏を挟みながら、熱く語っていただきました。
|
15:40〜16:10 |
ゲストスピーカーB 海老憲一氏 「箱館うくれれぼうい&司法書士」
大阪出身。大学中退後、ギター片手に流れ流れて自らの意思で函館移住した海老氏。函館への移住経緯、函館に居ついた理由、函館の魅力・不満点を、楽しいウクレレ演奏を挟みながら、熱く語っていただき、最後に森洋子氏のチェンバロとのアンサンブルも披露していただきました。
|
16:20〜16:40 |
函館市移住講座 仲村公志氏 「函館市企画部参事」
「函館暮らしの魅力」をテーマに、函館市の現状説明と、移住促進について、他都市にないユニークな取り組みや移住者への支援策など、総括的にご紹介していただきました。
|
16:40〜17:30 |
函館移住者による「函館移住生活パネルトーク」
司会者と4人のパネリストによる移住生活トークショー。様々な経歴・経験・視点から「函館」を語ってもらい、「函館移住」促進のポイントや課題を浮彫りにしてもらいました。
司会進行:藤内智子氏
(NPO法人 私設北海道開拓使の会会員。関西出身。道南移住暦10年)
|
ゲストパネリスト@ 村岡武司氏
(ギャラリー村岡 オーナー。「元町倶楽部」のメンバーで、函館街づくりのオピニオンリーダー。音更町出身。函館移住暦45年)
ゲストパネリストA 岡田暁氏
(函館在住広告クリエイター。今年度函館観光ポスターに入選。現在函館市内のいたるところにポスターが掲出されています。「北海道移住促進・函館集会」のリーフレットや看板も岡田氏のデザイン。新得町出身。函館移住暦15年。)
パネリストB 遠藤功氏
(NPO法人 私設北海道開拓使の会会員。2005年歴史研究家として札幌に移住。その後、オホーツク・宗谷・釧路・帯広と転居し、今年3月函館に移住。福島出身。)
パネリストC 細渕綾子氏
(NPO法人 私設北海道開拓使の会会員。12年前から休暇はほぼすべて北海道訪問に費やす。今年7月夫の転勤により函館に移住。福島出身。)
|
17:30〜18:00 |
外野から視た「函館&函館移住」トークバトル
ゲストスピーカー@ 逢坂誠二氏 (総務大臣政務官 衆議院議員
もとニセコ町長で、古くからのNPO法人 私設北海道開拓使の会会員。多忙な日程の中、函館集会にかけつけていただきました。)
ゲストスピーカーA 小畠博幸氏 (黒松内町 企画調整課 課長
北海道移住を促進している自治体としてのNPO法人 私設北海道開拓使の会会員で、小さな町に多彩な人材が集まっている現状を説明。当会会員も黒松内町に移住して活躍されてます。)
ゲストスピーカーB 金澤和彦氏 (茨城県出身で東京芸術大学デザイン科を卒業後、田舎暮らしを夢見て1995年に北海道に移住。札幌から音更町を経て、2005年から中札内村に移り住み、デザインディレクターの仕事をされています。
NPO法人 私設北海道開拓使の会会員で会のロゴマークも金澤氏のデザイン。)
ゲストスピーカーC 河部誠氏 (NPO法人 私設北海道開拓使の会会員。「北海道を考える会」も主宰。北海道出身で今回は、転勤で単身赴任中の滋賀県から参加。)
ゲストスピーカーD 尼岡邦夫氏 (和歌山生まれ。京都大学卒業後、北海道大学水産学部のある函館へ。
『深海魚 暗黒街のモンスターたち』を始めとする魚類図鑑の編著が多数ある北海道大学名誉教授。退職後に大阪へ転居されましたが、今はUターンして大沼湖畔で暮らされています。)
|
函館集会2010のダイジェスト版ビデオ映像は
こちら
|