「東日本大震災被災者支援フォーラム」 開催報告 |
NPO法人 私設北海道開拓使の会では、平成23年8月6日(土)に「東日本大震災被災者支援フォーラム」 "ジンギスカンを食べて大いに語ろう!" を開催し、岩手、宮城、福島の各県から、24家族84人にご参加いただき、楽しい時間をお過ごしいただきましたので、その概要をご紹介します。
なお、当フォーラムの詳細は、2011年9月2週目に発行予定の「NPO法人 私設北海道開拓使の会 かわらばん 100号」をご覧ください。
【東日本大震災被災者支援フォーラムの概要】案内ちらし .
◆フォーラム開催の趣旨 :東日本大震災で岩手、宮城、福島から道内に避難されて来た方たちに北海道移住に関する多面的な情報を提供するとともに、これからの再出発に元気を出していただくため、「被災者支援フォーラム」への参加と、北海道ならではのジンギスカンと生ビールを存分にご賞味いただく「ジンギスカン・パーティ」に、先着100名様を無料 でご招待いたしました。◆開催日時 : 平成23年8月6日(土)
14:00〜17:00 第一部 トークイベント&懇談会
(1) 千石涼太郎さんのスペシャルトーク 『なまら楽しい!! 北海道暮らし』
(2) 北海道移住経験者、被災者支援団体、新規就労支援団体等を囲んだ【千石涼太郎さんの経歴】
小樽生まれ。東京の出版社勤務を経て執筆活動へ。現在は地方文化と県民性、 食文化や街並みや景観、そして北海道を主なテーマとして執筆している。
『やっぱり北海道だべさ!!』、『なまら北海道だべさ!!』『いんでないかい!!北海道』など、著書多数。
現在は、執筆活動のほかに、ホスピタリティの啓蒙や観光振興にも力を注いでいる。
今回は、北海道人の生活や文化について、身近な事例を中心に、分かりやすく解説していただきました。
「パネルディスカッション & わいわいトーク」
(注) 小中学生のお子様には、北翔クロテック月寒ドームで開催中の「地球最古の恐竜展」見学ツアーを実施
【パネリスト】 ![]()
行政書士、中小企業経営者 山口 伸行氏 11年前に東京から北海道に移住し、行政書士の資格をとって行政書士をやりながら、自給自足を目指した農業経営、コンピューターソフト販売や指導を行う会社経営、国の職業訓練事業としてのネット技術や簿記の指導などの求職者支援など多彩な仕事を行っている。 ![]()
さくらんぼ農場経営者 藤崎 史夫氏 11年前に銀行を退職して仁木町の果樹園を買い取り、収益性の高い贈答用サクランボの栽培に特化した農場経営をしている。 ![]()
(財)北海道農業開発公社 北海道農業担い手育成センター
就農コーディネーター宮下 道男氏 40年間、農業改良普及員を勤めて、現在は、新たに農業をやりたいという人たちを対象に、「北海道農業担い手育成センター」で相談や指導をしている。
本人は屯田兵の3代目、兄弟も農業に従事。![]()
北海道NPO被災者支援ネット
事務局長井上 秀美氏 「北海道NPO被災者支援ネット」は2011年3月11日に発生した東日本大震災による被災・被災地支援を行う北海道内のNPOが集まり設立した任意団体で、毎週水曜日に発行される情報誌「生活支援ほっとニュース」やWEB版である「生活支援ほっとウェブ」にて被災者様へ支援情報提供を継続している。 ![]()
キャリアバンク
取締役 経営企画室長中川 均氏 キャリアバンク鰍ヘ昭和62(1987)年に、北海道で初めて転職斡旋、期間限定の派遣紹介を始め、今まで4000人の転職支援、2500人の派遣を斡旋している。また若年層への就職相談、新卒で就職していない人たちの支援や、別会社で職業訓練もしている。
【スペシャル ゲスト】 ![]()
ジョイトゥーザワーク
代表取締役小橋 潤一氏 移住をテーマに転職支援を行う会社で、ハローワークにはない会社情報をネットの力を借りて展開している。非公開求人も、取材を通じて掘り起こし、一部、動画等も使用してオフィスの現状など会社のありのままの姿を伝えている。 ![]()
黒松内町 企画調整課長 小畠 博幸氏 黒松内町では平成17(2005)年から移住に取り組み、6年間で30家族を受け入れている。
移住してきた人たちは独自のスキルを持って町の魅力を上げたり、第2の人生を楽しんでいるとのこと。![]()
二階堂矯正歯科クリニック
院長二階堂 邦彦氏 19年前に札幌に移住し歯科クリニックを開くかたわら、東京で体験したコレクティブハウスを札幌でオープンすべく、準備をしている。コレクティブハウスは北欧で生まれた住まいで、賃貸住宅でありながら個室のほかに皆で共有するリビングやパソコンコーナーなどコモンルームがあり、楽しい共同生活を営むことができる。 ![]()
福島の子どもたちを守る会・北海道
代表矢内 幸子さん 「福島の子どもたちを守る会・北海道」は東日本大震災で被災された方たち、とりわけ福島第一原発の事故に遭遇された子どもたちやそのご家族が放射能の影響から免れ心身の健康を取り戻すことを支援するため活動している。今年の夏休みには、福島から13家族を呼んで1ヶ月滞在し各地でのイベントに参加した。
17:15〜19:00 第二部 ジンギスカン パーティ
◆会場 : ツキサップじんぎすかんクラブ 札幌市豊平区月寒東3条11丁目2-5
◆後援 : 北海道、札幌市、北海道NPO被災者支援ネット、北海道新聞社
フォーラム写真集
NPO法人 私設北海道開拓使の会 石黒理事長のご挨拶 ![]()
![]()
![]()
千石 涼太郎さんの記念講演、サイン会 ![]()
![]()
![]()
パネルディスカッション&わいわいトーク ![]()
![]()
![]()
ジンギスカン パーティ ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「東日本大震災被災者支援フォーラム」のダイジェスト版ビデオ映像は こちら
(写真撮影 by H.S & J.K、ビデオ撮影・編集 by M.T、HPデザイン by T.K)